マイナンバーカードが健康保険証に
マイナンバーカードによるオンライン資格確認が始まりました。
個人情報が悪用される
とか
カードを拾った人が勝手に医療機関を受診してしまう
とか
マスコミからはネガティブ発言ばかり聞こえてきます。
テレビを見てて発言の中に一つ間違っていることがあります。
マイナンバーカードを拾っても病院を受診は出来ないですよ。
普通の保険証なら拾った人がその人になりきって病院受診は可能ですが、
マイナンバーカードの読み取り機は顔認証システムなので、カードの写真と本人とを器械が顔認証を行います。
違う人が使用することは不可能なんです。
さて当院でも導入に向けて準備をしてきましたがここにきて中断となりました。
読み取り機はすでに届いています。
このようにとてもコンパクトなものなので受付カウンターに設置しても全く邪魔にはなりません。
が、
しかし、
読み取り機専用のパソコンを設置し、
更にネット回線はNTT光でないといけません。
もちろんセキュリティ対策の為有線での接続となります。
さらにさらに、
世界的な半導体不足の為使用されるパソコンは19インチのデスクトップ型。
読み取り機がコンパクトなのにパソコンが大型では設置場所がありません。
専用のノートパソコンが以前はあったとのことですが今はもう在庫がないとのこと。
今後の半導体世界情勢で専用のノートパソコンが入るかもしれないとのことなのでいったん保留となりました。
この事業は国からの補助金で行われています。
補助金が出る期限がありますのでその期限内までには設置する予定です。