歯周病について

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌に感染し、歯肉が炎症や出血を起こしてしまう感染症です。
進行すると歯周病菌が歯と歯ぐきの間に入り込み、歯槽骨と呼ばれる歯の骨を溶かします。また、歯根と歯槽骨をつなげている歯根膜を崩壊し、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こすことを「歯肉炎」、歯と歯ぐきの間に入り込んで歯槽骨を溶かし歯根膜を崩壊させてしまうことを「歯周病」と言います。
初期ではむし歯のように痛みも出ないため、気付かないうちに進行してしまうことが多い病気です。日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているとも言われています。

歯周病の主な症状

  • 歯磨きの時、歯ぐきから血が出る
  • 歯がグラグラするようになった
  • 歯ぐきを押すと膿みが出る
  • 歯ぐきが赤く腫れたり、ブヨブヨしている
  • 口臭が気になったり、周りに指摘される
  • 固いものを食べる事ができなくなった
  • 歯が長くなった
  • 歯肉や歯ぐきがムズ痒い
  • 歯と歯の間の隙間が、大きくなり食べ物が挟まりやすくなった

歯周病による体への影響

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。歯周病を引き起こす歯周病菌には、組織を破壊する力を持つ物質や白血球などを破壊する毒素を持っているものがあります。
歯周病になると、歯への悪影響だけでなく、誤嚥性肺炎や血栓や動脈硬化などの病気を引き起こしやすくなったり、糖尿病の悪化や、妊婦では低体重児や早産の原因ともなるなど、体全体の健康へ悪影響を与えます。

歯周病の進行について

健康な歯ぐきの状態

歯と歯ぐきの間には通常1~2mm程度のすき間(歯周ポケット)があります。

軽度歯肉炎

歯垢がたまった状態が続くと、歯ぐきに炎症が起き、歯ぐきが腫れ結果的に歯周ポケットが深くなります。

軽度歯周炎

深くなった歯周ポケット内に歯周病菌が侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめます。

中度歯周炎

歯周病菌がさらに歯槽骨を溶かし歯根膜を破壊し、炎症が歯槽骨まで進み歯がぐらつきはじめます。

重度歯周炎

歯槽骨・歯根膜が半分以上破壊され、ぐらつきがはっきりと自覚できる状態です。

当院の歯周病治療

1. 歯周ポケット検査

歯周病が進行すると、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる溝が生まれます。そこで「プローブ」と呼ばれる治療機器を使い、溝の深さを図ることで歯周病の進行度合いを検査していきます。
基本的に、歯周ポケットが3mm以下ならば問題ありません。しかし、それ以上になると治療が必要です。他にも歯の動揺度(ぐらつき方)や出血の状態を踏まえて、全体的なお口の状態を把握します。

2. 歯磨き指導

毎日の歯磨きを丁寧に行えば、歯周病菌の原因である歯垢(プラーク)を取り除けるので、症状が進行せずに済みます。「いまさら歯磨き……?」と思われる患者様もいらっしゃるかもしれませんが、歯周病にかかっているということは、日常の歯磨きに何かしらの問題を抱えているケースがほとんどです。重要なのは磨き残しを自覚すること。どんなに歯磨きが丁寧な方でも、お口の中を見れば必ずその人固有の磨き残しが見つかります。当院ではユニットに備え付けのミラーを用いて、歯科衛生士と一緒にどこに汚れが溜まりやすいのかを検討し、効果的なブラッシング指導に結びつけています。

3. 歯石除去

細菌の塊である歯垢が唾液中のカルシウムと結合すると歯石になります。歯石はブラッシングで落とすことは出来ません。時々爪や楊枝で無理に取ろうと試みる方もいらっしゃいますが、歯肉を傷つける原因になります。だからこそ、プロの歯科従事者が歯垢や歯石を除去していく必要があるのです。この治療を「スケーリング」と呼びます。歯石の付着度合いによりますが、基本的には3~6回に分け、少しずつ歯石を除去して、口腔内の健康を改善していきます。

4. SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯肉縁下(歯周ポケット内)の歯石除去(スケーリング)や、歯根面(歯の根っこの部分・セメント質)の汚染されたセメント質を除去し、滑沢で滑らかにする処置(ルートプレーニング)の事を言います。
汚染セメント質が残ると細菌内毒素がセメント質に残りバイオフィルムを形成してしまい、歯周病改善を妨げてしまいます。
単なる歯石除去だけでなく大切な処置となります。

5. 再検査

歯周ポケットの深さ、歯周病の炎症度合い・歯垢や歯石の付着の有無などをチェックしていきます。必要があれば再度スケーリング(歯石除去)や・ルートプレーニング(汚染セメント質の除去)を行っていきます。

6. 定期検診

歯周病治療が完了した後、3ヶ月から6ヶ月に1度定期的にお越しいただき、検診を行います。
改善されたお口の環境が逆戻りしないよう、治療後の経過を確認させていただき、正しい歯みがき指導を行い、お口の環境が安定するように定期的なメンテナンスを行うことをおすすめしています。

友達追加をしていただき、患者様の氏名(漢字・カタカナ)携帯番号のご登録をお願い致します。
メールアドレスのご登録は不要です。
ご予約が確定しますとご予約日1週間前と前日に通知が来ます。

以下ボタンよりご登録をお願い致します。

※注意事項
但し、歯のクリーニングとは以下の事を指します。
衛生士による歯周病検査それに伴う歯磨き指導、歯石除去及び歯肉マッサージのことを言います。

歯科医師による治療希望の場合は電話でご予約をお願い致します。

当院の歯科衛生士の歯周病治療への取り組み

Q. 患者様に安心して治療を受けていただくために、何か気を付けていることはありますか?

お口の中は患者様からはなかなか見えません。にも関わらず、何もお話をしないまま、いきなり治療をされたらどう思うでしょうか?間違いなく不安になったり、嫌な思いをしたりすると思います。そのため、私たち歯科衛生士は治療前にまず患者様と丁寧なコミュニケーションを取ることを心がけています。「前回の治療との違い、どのように綺麗にしていくか、次回の目標」などを一つずつわかりやすく説明するのが特徴です。少しでも気持ちの良い時間を過ごしていただけるよう努めています。

Q. 歯周病にならないためにはどうしたらいいですか?

予防しかありません。まずは「セルフケア」です。
家で行う毎日の歯磨きで歯周病を予防することが出来ます。当院では、患者様一人ひとりの口腔内にあった歯ブラシを選び、磨き方からお伝えしています。
また、歯科医院で行う「プロフェショナルケア」も大事です。定期健診やクリーニングで口腔内に潜む歯周病の原因になる歯石などを除去し、歯周病を未然に防いでいきます。

Q. 歯周病になってしまったらどうすればいいのですか?

歯周病の程度や汚れの量によって回数は変わりますが、歯周病治療が終わり症状が安定していれば定期検診へ移行します。
ここで一番大切なのは、歯周病は残念ながら治らない病気であると理解していただくことです。溶けてしまった歯槽骨・破壊されてしまった歯根膜は、完全には元の状態に戻ることはありません。『歯周病治療が終わった=歯周病が治った』と勘違いされてしまう患者様が多いのが現実です。
治らないと恐れるのではなく、歯周病進行を防ぐ為に私たち歯科衛生士が手助けをしていきたいと思っております。

骨再生治療について

只今、準備中です。